
2011年01月17日
難所ヶ滝の巨大な氷柱
みどる山の会山行
2011年1月15日 「みどる山の会」の会山行で宇美町にある難所ヶ滝にいきました。

今日はメンバー18人の参加です。
当初の予定は滝の上から左側に登り縦走路ので三群山までゆき
宝満山に折り返し竃神社に下りてくるコースでしたが、縦走路に
積雪多く帰着予定時間をオーバーしそうだったので、難所ヶ滝を
少し登ったところで引き返すことになりました。
でも、難所ヶ滝の巨大な氷柱が観れて誰もが満足です。
他にもこの日は登山者が多く滝の周辺では大混雑していました。
またこの大迫力に歓声のがあちこちから上がっていました(笑い)・・・
会のメンバーも氷爆をバックに記念撮影

直接氷に触って感触を確かめる・・
これだけ氷柱が大きくなったのを観るのは初めてなので
感激しました。
私も2年前の2月初旬に登ったときはまったく解けていて何も
観られずがっかりした記憶があります。
三群山の縦走はできませんでしたが大満足の山行になり
リーダーや他のメンバーに感謝した一日でした。
難所ヶ滝の詳しい情報は宇美町役場の地域振興課で確認できます。
ほかにも詳しい「みどる山の会」の登山行を紹介していますので
会のHPも是非ご覧ください。
また今年度(2011年)新人募集の説明会も3月11日にありますので
参加してくださいネ

2011年1月15日 「みどる山の会」の会山行で宇美町にある難所ヶ滝にいきました。
今日はメンバー18人の参加です。
当初の予定は滝の上から左側に登り縦走路ので三群山までゆき
宝満山に折り返し竃神社に下りてくるコースでしたが、縦走路に
積雪多く帰着予定時間をオーバーしそうだったので、難所ヶ滝を
少し登ったところで引き返すことになりました。
でも、難所ヶ滝の巨大な氷柱が観れて誰もが満足です。
他にもこの日は登山者が多く滝の周辺では大混雑していました。
またこの大迫力に歓声のがあちこちから上がっていました(笑い)・・・
会のメンバーも氷爆をバックに記念撮影


直接氷に触って感触を確かめる・・
これだけ氷柱が大きくなったのを観るのは初めてなので
感激しました。
私も2年前の2月初旬に登ったときはまったく解けていて何も
観られずがっかりした記憶があります。
三群山の縦走はできませんでしたが大満足の山行になり
リーダーや他のメンバーに感謝した一日でした。
難所ヶ滝の詳しい情報は宇美町役場の地域振興課で確認できます。
ほかにも詳しい「みどる山の会」の登山行を紹介していますので
会のHPも是非ご覧ください。
また今年度(2011年)新人募集の説明会も3月11日にありますので
参加してくださいネ

